スポンサーリンク
コア・コンピタンス!
何を意味してるかわからないけど、ビジネスの現場で、使っていたら、な〜んか、わからんけど、仕事ができる人っぽく感じる気がしませんか?
『うちの会社のコア・コンピタンスは、現場に強く、社員同士のチームワークが整っているって事なんだよね!』
スーツ姿で、こんな事言っていると、謎にカッコよく見えてきたりってしませんか?
たしかに、なんか知らないけど、デキル人間っぽく感じるとは思うよ!
でも、さっきから言っているヒーローの必殺技の名前みたいなコア・コンピタンスって舌を噛みそうな名前ってどんな意味なわけ!?
答えていくといたしましょう!
コア・コンピタンスとは、『企業の中核的な力』で、ゲイリー・ハメルさんとC・K・プラハードさんの著書『コア・コンピタンス経営』から広まった考え方なんです。
まぁ、ようは会社における得意分野で、あなたも小学校の頃国語は嫌いだけど、理科は得意とか、勉強嫌いだけど、体育は得意とかあったりしたわけだよね!
それの会社版で、これってうちの得意としてる部分だから、他よりも上手くできるよ!
だから、仕事においては核になっている部分だから任せときなさい!って部分のことなんです!
でも、これって会社自体が何をお客様に提供しているのか?っていう目線で会社をみないと、なかなかわからない部分になるんだよね!
くらえ、ひっさぁ〜つ!コア・コンピタンス!って言えるように自分の会社のコア・コンピタンスを理解していきたいなぁ!って思うのでありました!
以上
コア・コンピタンスって知ってる?
よりお送りしました!
スポンサーリンク
最近のコメント